スポンサーリンク

Dobrý den!(ドブリーデン)こんにちは!

はじめまして!チェコ共和国オロモウツを拠点に活動しているGenです!

ヨーロッパで柔道の指導をされている先輩方にお世話になりながらブログに参加させてもらいました!

2016年春からチェコ共和国モラビア地方のOlomouc/オロモウツという街に住んでます。

オロモウツのJudo Klub OlomoucでアシスタントとしてU-15、U-18、U-21の選手たちのサポートをしています!

 

チェコといえば、、、はじめ僕は正直チェコについて全く知りませんでした。。。

実際に興味を持つと、チェコはビールが有名ですよね!実はビール以外にもワインや食事もおいしい!!ので

いつか紹介できたらと思います。観光も素敵な場所がたくさんあるので、ぜひ遊びに来てください!

 

さて、記念すべき初投稿は

これまでの出来事、チェコで柔道をするまでについて、かんたんに書きたいとおもいます!

  1. 柔道と歩む人生の始まり
  2. 枠が広がったハワイ出身柔道家との出会い
  3. 小さな勇気から
  4. 監督との出会い、ひとつのアイデア

文章下手ですが大目に見てってください。。。

 

柔道人生のはじまり

ごく普通の小柄な少年は九州の鹿児島で育ちました。

僕が幼稚園生のとき、テレビで剣道のシーンを見て「オレも剣士になりたい(←?!)、強くなりたい!」と決め

翌日、幼稚園の砂場で遊ぶ仲良しの友達に言いました。「おれ、剣士になりたいから(←??!!)剣道やるー!!」

その友達はお父さんが柔道の先生でして、すでに柔道をやってました。。。「道場が隣だから剣道もいつも見てるけど、一緒に柔道やろう!!

彼の言葉で剣道への決意は変わって、僕の柔道人が始まりました。

インターナショナルな柔道の可能性

強くなりたいという気持ち以外に柔道の可能性をみせてくれたのは

大学1年生のときです。

体育の教員と柔道のレベルアップを目指し東京の日本体育大学で学び、柔道部に所属していました。日体大の柔道部は部員が100名以上いるので1軍と2軍にわかれて稽古します(たまに合同で練習する機会もあります)僕の学生生活は2軍で終わりましたが、1軍の稽古によく海外のナショナルチームが練習にきます。柔道雑誌やテレビで見た有名な選手、本物が現れるとスゲェー!と心の中で興奮してました。

実際、海外の選手もそうですが、日本代表の選手も稽古にいたのですごい環境にいたんだな。。。と改めて思います。

身近になった海外の柔道

最初は、よく稽古に来る“海外の柔道家”と変わらなかったのですが

僕が大学1年生のある日、アメリカからひとりの柔道家が稽古にきました。

彼は僕と同じ年で ハワイ出身、日系3世の彼はカタコトの日本語が話せました。。2,3カ月 僕のいる部屋に滞在して稽古をするというので、「トレーニングは何時?」「乱取りは何本?」「ご飯は何時?」「洗濯はどこ」等のわからないこと、聞きたいことを彼の知っている日本語僕の中学生レベルの英単語で話すうちに自然と仲良くなりました。毎日話してるとこれは英語ではなんて言うの?日本語ではなんて言うの?とお互いに質問して少しづつ言葉を覚えていきました。

そして彼がボストンの近くで通っている道場はオリンピックチャンピオンや国際試合で結果を残してる選手たちがいるというので

「どんな稽古してるの?」「稽古はなにが違う?」「なんでオリンピックチャンピオンは強いの?」などなど柔道についても聞いていきました。

そこから日本で開催されるグランドスラム東京稽古に来る海外の柔道選手、彼が行くところに一緒に行って会話のタイミングを見計らって「なんて言った?なんで今の会話でウケてるの?」と聞きまくりました。稽古に来る海外の選手もトレーニングして帰るだけよりも、柔道の繋がりがあるとまた来たときに安心するし、友達ができることは嬉しいことなんだと、このとき実感しはじめました。

親友の帰国後

彼が帰国した後も小さな勇気を出して “Hello,How are you?”から、稽古に来ている世界の柔道家と会話に挑戦していきました。

日本語でも人と話すのが得意ではない僕ですが、知ってる単語が通じた時の嬉しさ次の会話のモチベーションになりました。

I’m fine,#@\’;./。。。。。  元気かどうか分るようになったが、ゆっくり話してもらわないとその後の言葉は理解できませんでしたが(笑)

新たな出会い

同じ競技をやってる友達が世界中にできるのは僕自身もうれしいことでした

 

https://www.instagram.com/p/-OJ-6cpGpM/?utm_source=ig_web_options_share_sheet

SNSがあるおかげで連絡が取りやすく、帰国した後も頑張ってる姿や旅行に行ってる写真を見ては、いいねやコメントを書いて、友達のライフスタイルを見ることができました。

 

そして大学3年生のとき交換留学を結んでいるチェコのパラツキー大学から留学生が来てました。(柔道をやっている留学生がいるとは知りませんでした)いつものようにHello,How are you?から会話をはじめ、チェコから来た留学生で柔道をしている。とわかり翌日学食のランチを誘いました。そのときにゆっくり会話ができて「なぜ留学したいと思ったの?、なぜ日本を選んだの?、チェコのはどんなとこ?。。。」など聞きたいことの英語を事前に調べてから学食に行き、僕は将来について聞かれました。

「体育の教員免許を取りたいが、卒業後は海外で柔道の仕事ができたら一番良いと思う」

なぜ海外で柔道の仕事をする選択肢を考えはじめたかというと

海外のナショナルチームが稽古に来てるとき、時々日本人の先生が海外選手のコーチをしているのを見ていました。

よく考えると、「どうやってコーチになる?生活は?言葉は?」と様々な不安・疑問点はありましたが。。。

数日後、道場でチェコの彼と会ったとき

「ボクの先生がグランドスラム東京を観に来るからそのとき会って話したらどう?」と提案してくれました。

「うん!会いたい!」即答で。なんだか新しい夢に近づいてるかもと心が感じました。

 

就職、働く、これからの人生、、、

やりたいこと、やりがいのあること、好きなこと、それが人の役に立つのであればそんな仕事をやりたいな。と進路を考えるときに思ってました。

監督との出会い

冬の寒さを感じるころ

グランドスラム東京の会場に行き、チェコの柔道クラブの監督と会いました。とても気さくな方で試合会場の近くでお昼ご飯を食べながら

「いつから柔道してるの?」「日本のどこ出身?」「なんで海外に行きたいと思うの?」など先生の質問にこれまで何度か使ったことのある英単語を駆使して答え、ぎこちない僕の英語よりも僕の考えをわかろうとしてくれている姿勢で話してくれました。

食事を終え会場に戻り、一緒に屋台のクレープを食べてるときでした。ひとつアイディアがある

卒業して、もしチェコに来てくれたら、それは私たちも嬉しい。

でも、チェコに来て生活や文化が合わなくて帰りたくなるかもしれない。

それは君自身も私たちにもまだわからない。

大学の休みがあるよね?そのとき一度チェコに見に来るのはどう?

 

「はい!行きたいです!」そのとき全身にゾワゾワッ..妙な緊張が走ったのを覚えています。

飛行機代や滞在費は誰が払う!?という考えよりも先に、心からわくわくする感情が反応しました。

理想だった海外で柔道をする道にホントに近づいてる。。信じられない。信じたい!たつの思いでいっぱいでした

 

大学4年になる春休みに行ってみようと決めましたが

その春休みには必修科目でハワイで柔道交流と武道発表会がありました。

んー、、、計算力のない頭ですが、すぐ答えが出ました

 

 

ハワイから帰国し、1日準備して、次の日にチェコへ飛び立ちました。

 

 

https://www.instagram.com/p/z4e9RjpGv7/?utm_source=ig_web_copy_link

 

https://www.instagram.com/p/z8HmDvJGlO/?utm_source=ig_web_copy_link

 

https://www.instagram.com/p/0aIcbuJGlO/?utm_source=ig_web_copy_link

 

本当に充実した時間でした。異国の地で柔道をする生活

ハワイでの交流も毎日が最高に充実してました!帰国して、カバンを夏服から冬服に入れ替え、チェコで約1カ月の生活。

ヨーロッパ柔道連盟が行っているOTC(オリンピック・トレーニング・キャンプ)-Going for Gold-に参加して世界選手権、オリンピックのメダリストとも稽古をしたり、チェコの国内ブロック合宿に参も参加しました。このときは学生だったので一緒に練習をして、ちょっと技を見せる程度のプチ柔道留学のようでした。

 

実体験を通して決めたのは、チェコ柔道の指導をしたい!

残された大学生活でもカザフスタンに試合で行ったり、サンボという競技に挑戦してみたり、恩師の先生の下で国際試合のお手伝いをさせてもらったり

最後までたくさんの経験を積んでチェコに再び来ました。

 

 

まとめ

  1. 友達の言葉で柔道の道へ
  2. きっかけをくれた海外からの柔道家たち
  3. インターナショナルな柔道へ関心を持ちはじめた
  4. チェコの先生とひとつのアイデア

 

長々となってしまいましたが、今回はチェコで柔道をするまでになります。

次は実際に、チェコで柔道の指導・生活をして見えてきたことについて書いていこうと思います。

 

 

では、また次回!
Nashledanou!(ナスフレダノウ) さようなら~!

 

 

読んでいただきありがとうございます!

Twitter、instagramも気ままに更新してるので興味ある方はぜひフォローお願いしまーす!

Twitter @gen_ol19

instagram  @gen_y0812

スポンサーリンク